2014年3月31日月曜日

仕事は見返りを求めるもの?

友達同士であれば気軽に引き受けることでも
商売の付き合いとなると、しっかりと対価を求める。
当たり前のような話ですか、それって何故でしょう。

とある楽器職人さんの仕事のひとつに、
楽器の音色の調整があります。
一般的な費用の相場は数万円なのですが、
その職人さんはそれよりもずっと安価で受けています。

理由は単純。
知人に頼まれたら無料か、わずかなお礼でできる仕事。
それを、見知らぬお客さんだからと言って
数万円を求めるのは違和感があるとのことでした。

そういわれてみると
“私生活”では好意でできることも
“仕事”となったとたん、見返りを求めることが
当たり前になるような気がします。
しかも、ただ求めるだけでなく
できるだけ大きくしようとも考えます。

「仕事は人生の一部だ!」をテーマに
公私混同バンザイと思っているぼくも
対価に限って話をすると、無意識に区別していました。

さて、もう一度楽器職人さんの話に戻ります。
ものすごい良心的な価格で仕事を受けている職人さん。
事業が苦しいのでは?と思うと、全くそうではありません。
たくさんのお客さんを抱えて、忙しく毎日働いています。

ここからは推測なのですが
まるで友人のように接してくる職人さんに
好意を持つお客さんは少なくないはずです。
その人たちがファンとなり、リピーターとなり
定期的に仕事を依頼する。
だから、長い目で見ると利益がちゃんと出る。
ひとつひとつの仕事で多くの見返りを求めなくても
商売はうまく回っているのだと思います。

ちなみに、ここでは
だから仕事にプライベート以上の見返りを
求めちゃいけないよ!
と言いたいわけではありません。

楽器職人さんはあくまでも一つの例です。
楽器のようにメンテナンスが必要で
定期的に仕事が発生する商売と
一回売り切りの商売では考え方は異なります。
全く同じことをしてもうまくいくとは限りません。

ただ、数多くの仕事人さんたちと接していると
多かれ少なかれ、楽器職人さんのような
公私混同をしている人を見かけます。

それが良いことなのか、悪いことなのか
ぼくには全くわかりませんが、
ただ「仕事は人生の一部だ!」という
ぼくらのテーマを考えていくために
どこかでしっかり考えてみたいなと
あえて文章にしてみました。
まだ、ぼくの中で答えはないのですけれどね。


仕事旅行社へのリンクはこちら

<感想・ブログテーマ募集>
ブログへの感想
書いてほしい内容などあれば
お気軽にご連絡ください。
tsubasa-tanaka[アット]shigoto-ryokou.com
※[アット]を@に書き換えてメールください。






2014年3月28日金曜日

仕事旅行の活用法

こないだアメリカ人の知人から
「アメリカでも“Hi-Chew”が買えるようになった!」
と大喜びで連絡がありました。
Hi-Chew」と書くと分かりにくいですが
だれもが知ってるあの噛むキャンディハイチューのことです。

そういえば昔、ハイチューをお土産として
知人宅に持って行ったことがありました。
もちろん子どもへのお土産としてだったのですが、
意外にもアメリカの大人たちに大好評だったのです。

確かにハイチューは美味しくて
小さい頃たくさんお世話になりました。
でも、ぼくにとってありふれたお菓子のひとつ。
それが「ガムみたいな噛みごたえの不思議なキャンディ」
と大人たちにまで重宝がられたのは驚きでした。
知人から連絡を受けるまでは、クリスマスが来るたびに
ハイチューを毎年大量にプレゼントしていた程です。

そんな風に、なかなか気が付きませんが
自分にとってはごく当たり前のものでも
他人から見ると「実はすごいもの」って
お菓子だけでなく、ほかにも色々あります。

仕事というブログのテーマに絡めて言うと、
会社にいると当たり前だけど「実はすごいもの」を
ぼくは会社を辞めてからたくさん見つけました。
辞める前に気が付いていたら
もっと大事にできたんだとは思うのですが、
辞めてみないと気づけなかったのは残念な話です。

なかでも特に恋しい(?)のは会社の飲み会です。
いや、ほかにも安定したお給料とか、固定のお休みとか
いろいろあるのですけどね。

同じ会社にいるってだけで、
気の合う同僚たちと毎晩のように夜の街へ出かけたり
時には社内のキレイなお姉さんたちとも飲みに行ける。
これは、本当にすごいことだったと思います。
できることなら飲み会だけでも
もう一度参加させてもらいたいものです。
とはいっても、きっと今参加しても
共通の話はできなくなっているでしょうし
なかなか混ざりにくいんだろうなぁとは思いますが。
何であのころ面倒くさいとか思っていたんだろうと、
ちょっと後悔すら感じます。

失って初めて気が付くなんて言いますが
そういうものなのかもしれませんね。
できれば失う前に気付きたいものですが・・・。

ここからは完全に手前味噌な話ですが、
失う前に気が付く裏ワザとして使うことができるのが
仕事旅行なのです。

「今の仕事の良さが、わかりました。」

意外かもしれませんが、仕事旅行に参加した後の
お客さんからいただく典型的なコメントのひとつです。
旅先がつまらなかったとか、嫌だったとかそういうことではなく、
日常から離れて、いつもと違う仕事場を経験することで
改めて自分の職場を見直すキッカケになり、
その良さに気が付けたというのです。

自画自賛してしまいますが
今の仕事が辛くて仕方ないとき、辞めたいとき
海外への逃避行もいいですが、
仕事旅行に参加して新たな視点から
今の環境を振り返ってみるのもアリかもしれません。
もしかしたら新しい自分が見つかっちゃうかもしれません。
新たな自分に出会う旅、仕事旅行。
かっこいいじゃないですか!

仕事旅行社へのリンクはこちら

<感想・ブログテーマ募集>
ブログへの感想
書いてほしい内容などあれば
お気軽にご連絡ください。
tsubasa-tanaka[アット]shigoto-ryokou.com
※[アット]を@に書き換えてメールください。

2014年3月27日木曜日

「好き」と「愛着」

ぼくは今、生まれ育った街に住んでいます。
とはいえ、ずっとこの街にいるわけではなく
学生時代や、社会人になりたてのころは
都会にあこがれて東京に住んでいました。

色んな街に住んでみると
故郷の良さというものが良く分かります。
その影響か、気が付くと故郷大好き人間になり、
それが高じて結婚とほぼ同じ時期に
この街に引っ越してきたわけです。

巻き込まれた家族としては
迷惑な話だったと思います。
都内に住んでいれば仕事はたくさんあるし
移動だって電車でどこへでも行ける。
でも、今の街ではそうはいかない。
半年くらいは文句を言われた気がします。

でも、住んでから1年、2年とたつと
街のニュースに反応したり、
ご当地フードの自慢を始めたりと
ぼくよりも家族が情報通になっていて
地元人っぽい会話を始めるから面白いものです。

そんな姿を見ていて思ったのが
「好き」と「愛着」という言葉です。

ぼくは間違いなくこの街が「好き」。
一方で、うちの家族は「好き」というよりも
街に「愛着」を持っていると思うのです。
共に街のことを良く思っているのですがちょっと違う。

いったいどう違うのかって考えてみると
たぶんぼくの「好き」は能動的なんです。
ぼくの場合ですが、街が好きだから
その街のために何かしたいという想いが強い。
例えば、イベントや行政に関わって行くし
こうしたい、ああしたいと変化を望みます。

一方、家族の「愛着」はそれに比べると受動的。
自分から何かを仕掛けていくということはありません。
今あるものを受け入れているので
日々穏やかというか、許容範囲が広いというか。
ちょっとやそっと何かあったって動じません。

これは、もちろんどっちがいいとか、
わるいとかって話ではありません。
お互いこの街が「良い」と思って
心地よく暮らしているというだけの話です。

ずいぶんと前置きが長くなってきたので
そろそろ仕事というテーマに絡めますと
最近、仕事ということになると、
「好き」ばかりに注目が集まってて
「愛着」は閑古鳥が鳴いている気がします。
もっと「愛着」に目を向けてもいいのではないかな
と、単純に言いたかったのです。

「好き」な仕事で毎日活発に働くのもいいし
「愛着」のある仕事で毎日穏やかに働くのもいい。
どっちも心地よく働けるという意味で
素敵なことだと思うんです。

そういうぼくらは
「好き」を仕事にしようってさんざん言っていますが、
ここには、能動的な「好き」と受動的な「愛着」の
両方の意味が含まれるんです。本当は。

上手く説明できないので、
「好き」を仕事にしよう!と言ってきたのですが、
本当はそういうことが言いたいのです。
ややこしいですよね。
こうして改めて文章にしても、
やっぱりややこしいので、今日はここまでにして
頭が整理できたらまた書いてみます。


そして、いつものお知らせ。
仕事旅行でもイベントやりますよ~。
きっと素敵な出会いがたくさん生まれるはずです。
残席が5席を切りました!お早目に!

仕事旅行フェスの詳細・お申込みは
コチラからお願いします。











仕事旅行社へのリンクはこちら

<感想・ブログテーマ募集>
ブログへの感想
書いてほしい内容などあれば
お気軽にご連絡ください。
tsubasa-tanaka[アット]shigoto-ryokou.com
※[アット]を@に書き換えてメールください。



2014年3月26日水曜日

効率は悪いかもしれないけれど

路上にお店を構えていたら
お客さんと店員は必ず顔を合わせます。
だから商品やサービスにたいして
どんな風に感じたのか
どんなふうに喜んでくれているのか
なんとなくわかるものです。

でも、ぼくらのように
インターネット上で商売をしていると
このお客さんの反応はなかなか見えません。

お客さんのことは数字でしか分かりませんし
ましてや、ぼくらの商品にたいして
どう感じているかなかなか見えません。
こういう商売の場合、お客さんを知るために、
データやアンケートからその反応を
読み解くというのが常套手段ですが、
それじゃちょっと物足りない気がしています。

ぼくらはもっとお客さんのことが知りたいし
お客さんにぼくらのことを知って欲しいのです。

ぼくらが仕事旅行を創ったのは
できるだけ多くの人にこの楽しくて刺激的な
体験を伝えたいと思ったからです。
だから仕事旅行の魅力を出来る限り伝えたい
しかもお客さんが楽しんだり、
刺激を受ける姿をみたいし、感想も聞きたい。
できることなら、そのあともずっと
どう仕事旅行を活かしたか聞きたい位です。

要は「これ、いいでしょ?!」
「いいね~」「よかったよ!」っていう
キャッチボールがしたいのです。
お互い「仕事旅行」っていうサービスを通じて
うれしくなる。そんなことがしたいのです。

そんな中、今の商売をしながらでも何かできないか?と
思い付いたのが
「ブログでぼくの考えていることを伝えること」と
「申込対応などで、できる限り雑談を投げかけること」でした。

とっても小さなことだし
それが意味のあることなのかも良く分かりません。
それでもできる限りと思って続けていたら
先日お客さんからとってもうれしいメールが届きました。

いつも通り、お客さんへの申込手続きのメールに
お天気の話を沿えてメールを送ったところ
「こちらも天気良いです。サクラも咲いてます。」と
サクラの写真付きの返信が返ってきました。
しかも「ブログいつも読んでますよ。」という
さらに一歩踏み込んだコメントまでいただきました。

雑談に返信しくださるお客さんは少なからずいらして、
もちろんすごく嬉しいのですが、
写真や追加メッセージをいただくのは初で印象的でした。

毎日ブログを更新したり、
全てのメールに一言添えることはできていません。
今後効率良く商売をやるってなった時には
もっと難しくなるかもしれません。
ずっと続けていけるかは正直分かりません。

それでもやっぱり、
「これ、いいでしょ?!」「いいね~」っていう
キャッチボールをしたくて仕事旅行を始めたからには
ぼくはお客さんとこういうことをやりたいんです。
経営者っていう立場としてだめだ!って
言われちゃうかもしれませんが、
それでもいいんじゃないかなと今は思っています。


これがお客さんから送られてきたサクラの写真。
九州ではそろそろ満開みたいです。

そして、恒例にもなってきましたが、再度お知らせ。
仕事旅行でもイベントやりますよ~。
きっと素敵な出会いがたくさん生まれるはずです。
残席が10席を切りました!お早目に!

仕事旅行フェスの詳細・お申込みは
コチラからお願いします。











仕事旅行社へのリンクはこちら

<感想・ブログテーマ募集>
ブログへの感想
書いてほしい内容などあれば
お気軽にご連絡ください。
tsubasa-tanaka[アット]shigoto-ryokou.com
※[アット]を@に書き換えてメールください。



2014年3月24日月曜日

仕事旅行の営業トーク(?)

今までにないサービス、仕事旅行。
なかなかサービスを理解してもらうのは難しいんじゃないか
という質問を多くの方からいただきます。
特に旅先を作る際、旅先候補に説明するのに
苦労するんではないかという質問を多くいただきます。

ぼくらも旅先を見つけるのは

大変だろうと当初思っていました。

でも、今その質問を受けたとしたら
答えは「そうでもないですよ」なのです。

確かに、旅人を受け入れる側からしてみれば
会社やお店の裏側に部外者を入れるって大変なこと。
しかも、仕事旅行を受け入れてもらえるお金はわずかなものです。
金銭的にそろばん勘定に耐えられるものではありません。
仕事旅行の受入のお願いをしに行くと、
「対価と労力が割に合わない」というのが
お決まりの断られパターンでした

でも、10社に1社くらいは興味を持って
話を聞いてくれるところがあるのです。
これって、案外多いと思いませんか。

しかも面白いことに、そういう会社、お店などは
仕事旅行のことを詳しく説明しなくても、
「面白そうですね!」「素敵なサービスですね!」「やりましょう!」って
とんとん拍子で話が進みます。

お金のことについても、最後に確認程度で
あまり重要視している感じがないのです。

自分で言うのもちょっと恥ずかしいですが
自社スタッフのモチベーションアップに繋がったりとか
時には意図せず運命の人と出会えて、採用に繋がったとか
顧客の獲得に繋がったりとか、PRに活用できたりとか
仕事旅行を受け入れるメリットはいろいろあります。


でも、仕事旅行に掲載されている旅先のみなさんは
ぼくらが挙げるメリットやお金のことはそれほど重要視せず
仕事旅行を受け入れる決断をしています。
(ちょっとさみしい話でもありますが)

3年この仕事を続けてようやく気が付いたのですが
“仕事旅行というサービスに共感して、
もっと世の中に広がるべきだって応援したい。”
それが仕事旅行を受け入れてくれている
旅先さんの受入の一番の理由だったのです。

正直、「共感」や「応援」という気持ちで
仕事を受けてくれる旅先さんがこんなにいるとは想定していませんでした。

自分が想っていること、願っていることをストレートに形にしてみると
”「共感」や「応援」がこんなに集まる”という事実が
この事業を始めたことで得られた最大の気づきかもしれません。

もちろんその気持ちだけに甘えていては継続性が無いので
常に受け入れ先にとってのメリットを随時ブラシュアップ&追加投入中です。
とはいえ、基本的な仕事旅行の営業トークは、
「想いを伝える。」が中心なのは、今後も変わらなそうです。


そして、恒例にもなってきましたが、再度お知らせ。
仕事旅行でもイベントやりますよ~。
きっと素敵な出会いがたくさん生まれるはずです。
残席が10を切りました!お早目に!

仕事旅行フェスの詳細・お申込みは
コチラからお願いします。











仕事旅行社へのリンクはこちら

<感想・ブログテーマ募集>
ブログへの感想
書いてほしい内容などあれば
お気軽にご連絡ください。
tsubasa-tanaka[アット]shigoto-ryokou.com
※[アット]を@に書き換えてメールください。